my Press Room empowered by three Cs

デザインとクリエイティブのコミュニケーション・プラットホーム

梅酒の世界をひろげたい MINABE CRAFT UMESHU – Wish to grow the world of umeshu.

和歌山県みなべ町の梅酒造りに取り組む梅農家が、梅酒の世界を広げるプロジェクトに取り組むこととなりました。梅酒造りを地域の文化と捉え、梅酒を通して「まちや人の魅力」を世界に発信していきます。
このプロジェクトの第一弾として、2021年12月16日より日本と香港で新しいスタイルの梅酒「みなべクラフト梅酒」の販売をスタートします。

https://minabecraftumeshu.jp/

紀州みなべ梅酒特区のみなべ町(和歌山県)にある農家が自家農園で育てた南高梅と、アルコール、糖類の3つの原材料だけで漬込みました。ベースとなるアルコールも度数も異なる個性豊かなスタイルの10種類の梅酒に仕上がっています。
梅酒好きのかたにも、梅酒はちょっとというかたも、先入観なしに楽しんでいただける新しいスタイルのMINABE CRAFT UMESHU(みなべクラフト梅酒)です。 

変わるものと変わらないものを楽しみながら、自分なりの飲み方や楽しみ方を発見してください。

みなべクラフト梅酒プロジェクト

プロジェクト・コンセプト

和歌山県みなべ町は、国内第一の梅の産地。昔から自分の畑で獲れた梅を使い、家庭で自家製の梅酒をつくり、家族で楽しんできたという文化と歴史が根付いています。
みなべという地域の文脈を受け継ぎながら、新しい発想で、自由に、変化を楽しむ梅酒をつくる。
クラフト梅酒を楽しむ人が増えていくことで、梅酒の文化を伝えながら地域の伝統も受け継がれ、新しい作り手も育っていく。クラフトとはこだわりを追求しながら、手間暇を惜しまずに少量ずつ手作りすること。こだわりを追求することでクラフトらしさが宿る。
クラフト梅酒はみなべという土地と世界を繋ぐプラットフォームになる可能性を秘めています。 まちもひとも元気にしたい。そんな思いで始めたプロジェクトです。

みなべクラフト梅酒とは

みなべ地区(和歌山県)は国内第一の梅の産地であることから、昔から自分の畑で取れた梅を使い家庭で自家製の梅酒を作り家族で楽しんできたという文化が根付いています。
「紀州みなべ梅酒特区」で製造している梅酒のほとんどが、自分の畑でとれた梅を使い、受け継がれてきたレシピで農家がつくる梅酒です。自家農園で梅を生産する小規模メーカーであり、流通できる量もほんとうに限られています。
自家農園で栽培した安心安全な南高梅をふんだんに使い、それぞれのメーカーの個性が際立つレシピをベースに、使用する酒類やその配合を決めているという特徴をもち、作り手の顔が見える「Farm to Table」な梅酒を、私達は「クラフト梅酒」と定義しています。

※このプロジェクトは日本産酒類海外展開支援事業費補助金を活用して実施しています。

プロジェクト事務局(株式会社スリーシーズ)
東京都目黒区碑文谷3-9-22-208
TEL: 03-3716-2638
Fax: 0739-72-5988
E-mail:press_333@mypressroom.net

メッセージ Message from project members

㈱紀州本庄うめよし (製造所)  和歌山県日高郡みなべ町西本庄278番地

http://umeyoshi.com/ 

2009年にみなべ梅酒特区製造免許第一号を取得しました。
お酒を飲まない家系ですが、みなべはどこの家でも梅酒を作っていて、母が手作りの梅酒をご近所や知り合いにふるまっていました。南部が梅酒特区に認定されて、「うちが梅酒をつくらなあかん!」と第一号を取得しました。右も左もわからないところからのスタートでたくさん躓きはありましたが、1番手なので売れると言い続けてここまで来ました。家族で作った梅酒なので、すべて家族の名前が由来になっています。
自分の畑で獲れた梅にこだわり、ベースとなるお酒にもこだわった本格梅酒です。梅とお酒にこだわって作った豊かな味の梅酒なのでストレートかロックで楽しんで頂きたいです。

山西善信 Yoshinobu YAMANISHI   硲美江Mie HAZAMA

横山食品㈱  (製造所)    和歌山県日高郡みなべ町西本庄1293

https://www.hakuryu-ume.com/

梅酒特区がスタートした時に梅酒つくりを始めました。
梅干しは父が始めましたが、梅酒は自分がはじめたものですのでこだわりがあります。
農家ですので畑があり、青梅シロップを作っていたので機械があり、製造に関してはハードルが低いと思ってのスタートでしたが、スタート当初3-4年は紆余曲折、なかなかこれといったものができなかったです。
世間にはたくさんの梅酒があって試飲もしてもらえない中、差別化しかないと「にごり」と「日本酒」で行くことにしました。梅の酸っぱさが立つように梅をふんだんに使った梅酒を4種類作っています。味をしっかり感じるにはストレートかロックがお勧めです。

横山誉士 Takashi YOKOYAMA

㈱鈴梅 (製造所)   和歌山県日高郡みなべ町東岩代1の5

https://suzuume.com/

梅干メーカーの2代目で、子供のころから家業を継ぐのだと叩き込まれ、20歳からこの仕事をしていますが、梅酒造りはまだ3年目です。梅酒特区だからというよりは、お酒が好きだからこの仕事を始めました。
梅酒はほぼ地元での販売なので、今回の香港が初の海外デビューとなります。母は台湾人ですのでルーツである台湾に将来的には売ってみたい。
梅の香りがメインです。梅は畑によって香りも変わるので、ひと粒ひと粒香りを確かめながら完熟した梅を選んでいます。

泰地政宏  Masahiro TAIJI

㈱CU9  (販売者)   和歌山県日高郡みなべ町北道200

https://minabecraftumeshu.jp/

数年前にみなべに来た時に特区の梅酒を飲む機会があり、こんなにユニークでおいしいものがあるのかとびっくりしました。どうにかしてこの魅力を発信できないかなと思い、2021年にみなべ町で販売会社をはじめました。最初の仕事として、特区で生まれた梅酒をクラフト梅酒として海外に発信するとともに、実家で収穫した南高梅でオリジナルの梅酒を作るということに取り組んでいます。
和歌山県内のボタニカルをふんだんに使ったクラフトジン榊で漬込んだ「土地の香り」を贅沢に味わってもらえるジン梅酒ができました。今までとは違う新しいスタイルの梅酒を楽しんで頂きたいと思っています。

髙田遼 Ryo TAKADA

紀州熊野蒸溜所 (クラフトジン榊メーカー)

https://kishukumano-distillery.com/

1969年創立のプラム食品株式会社は、飲料水を主事業として50年の節目を迎え、 2019年5月に「紀州熊野蒸溜所」を開設しました。
クラフトジンには、紀州熊野地方のボタニカルを含み、ウイスキーには紀伊山地の清冽な伏流水を使用しています。紀州熊野地方は神聖な「神宿る地」、その神々しい自然の息吹をお楽しみください。
蒸溜所エンブレムは、神の使いである3本足の八咫烏と致しました。

㈱スリーシーズ (プロジェクト事務局)

https://www.mypressroom.net/wp

マーケティングとコミュニケーションで日本と海外を繋ぐ事業に関わっています。

デザインアワード事業、香港や中国のデザイン振興機関のコンサルティングの他、クリエイティブ人材の育成や地域関連イベントの企画運営を事業の中心としています。 みなべクラフト梅酒プロジェクトは主宰及びプロデューサーとして関わっています。

みなべクラフト梅酒 ラインアップ

ミニボトルセット

商品名内容量内容価格(税込)円
飲み比べセット 1-5  ライト150㎖ × 5本1〜5のミニボトルの5本組4,950
飲み比べセット 6-10 ハード150㎖ × 5本6~10のミニボトルの5本組 (100組限定)6,050

フルボトル

商品名内容量㎖原材料名価格(税込)円
1 ZIPANG500清酒、完熟南高梅(和歌山県みなべ町産)、砂糖2,200
2 MISAO720南高梅(和歌山県みなべ町産)、泡盛古酒、
氷砂糖、黒糖、南高梅(和歌山県みなべ町産)
5,500
3 RYU500ホワイトリカー、完熟南高梅(和歌山県みなべ町産)、
砂糖、はちみつ
2,200
4 ICHI720南高梅(和歌山県みなべ町産)、泡盛、氷砂糖、
露茜(和歌山県みなべ町産)、すもも梅(和歌山県みなべ町産)
2,750
5 KIN-NO-SUZU720南高梅(和歌山県みなべ町産)、醸造アルコール、はちみつ2,750
6 AKATSUKI720ホワイトリカー、完熟南高梅(和歌山県みなべ町産)、
砂糖、はちみつ
3,850
7 ZEN720ブランデー、南高梅(和歌山県みなべ町産)、氷砂糖2,750
8 GIN-NO-SUZU720南高梅(和歌山県みなべ町産)、醸造アルコール、はちみつ2,750
9 Yii *500クラフトジン(SAKAKI)、南高梅(和歌山県みなべ町産)、
てんさい糖
8,800
10 HIRAKU750ウイスキー、南高梅(和歌山県みなべ町産)、氷砂糖3,850

販売は:

オンラインショップ https://minabecraftumeshu.jp/ 

㈱CU9本店ショップ(和歌山県日高郡みなべ町)

となります。

*画像が必要な方は、プロジェクト事務局までお問合せ下さい。